当店は本格的な香港料理の味を気軽に札幌で堪能できる店をコンセプトに始めました。ご縁があり、手稲区曙の地でスタートを切りました。今後ともよろしくお願いいたします。
ここでは、クーロンのいろいろをご紹介いたします。
☆香港料理ってどんな料理?
中華料理は大別して、東西南北の4つに分かれます。(南)広東料理、(北)北京料理、(東)上海料理、(西)四川料理。香港料理は、広東料理に分類され、清淡(ちんたん)な味付けが主となってます。それでいて、素材の味を生かす料理が多く見受けられます。そのため、北京料理や四川料理と比べると、油や塩分が少ない傾向にあります。中華料理と言うと、脂っこくてしょっぱいイメージが強いですが、広東料理はあっさり味が多いです。
かつ、イギリス植民地であった時期が長かった影響から、西洋料理にも影響を多大に受けております。また、香港が半島と島からなり、海に面しているため、多くの海鮮料理が楽しめます。特に、蒸し料理が有名で、蒸し魚、海老、鶏等々が有名です。
当店では、一般的な中華料理全般をご提供しつつ、本格的な香港料理をご紹介してまいります。
☆クーロンってなに?
香港は、九龍半島と香港島に分かれています。半島側の九龍は、広東語で「クーロン」(厳密に言うと「ガウロン」の発音)と呼ばれ、英語表記で、「Kowloon」となります。
☆鶏煲ってなに?
広東語で「がいぼー」と発音します。鶏をピリ辛に仕上げた鍋料理になります。ここ3、4年で香港で人気となり、沢山の鶏煲のお店ができました。当店の鶏煲は、麺に合わせてアレンジしたものになります。
☆排骨(ぱいこー)麺ってなに?
厚切り豚のあばら肉に衣をつけて揚げたもの(排骨)が乗ったラーメンのことです。香港では、骨付きのスペアリブで提供し、豪快にかぶりつくのが作法ですが、当店では骨なしのロース肉で提供しております。日本では排骨と一般的には知られておりますが、香港では、「炸豬扒」(ざーちゅーぱー)と呼ばれています。炸は油で軽く揚げること。扒はステーキ肉のことです。
☆香港料理で食べたいものがある!
お気軽にご希望をお伝えください。お時間いただくかも知れませんが、できるだけ皆様のご要望にお答えしていきたいと考えております。